MENU

第20回 ナニワグループ安全品質大会 第一部
皆様 こんにちは!
室温と外気温との差に体力を奪われてる中の人です٩( ''ω'' )و
この時期は体調を崩しやすいです。(運動不足なだけw)
皆様も休養をとり無理しないようにして下さいね。
2024年6月16日に、千里阪急ホテルさんで
第20回 ナニワグループ安全品質大会 を開催しました。
一部と二部に分けて様子をお届けしたいと思います^^
第一部

発表する方々が準備と確認をしています☆

受付の方々

今回の開催にも
生和コーポレーション株式会社 工事部顧問 甲斐 様
生和コーポレーション株式会社 西日本工事本部 副部長 後藤 様
生和コーポレーション株式会社 品質向上推進部 課長 岡 様
にお越しいただき、安全についての講話をしていただきました!


主催者より挨拶

ナニワグループ統括安全品質責任者より挨拶

20回という節目を迎え、これまでを振り返りました!




2024年の安全事業計画
浪速建資産業


ナニワ生コン本社工場


ナニワ生コン尼崎工場


ワールド


大阪誠建



安全品質委員会の取り組み

安全品質パトロール
安全品質委員が各社を訪問、項目をチェックし 良い点 悪い点を出し悪い所は指摘 是正してもらいます。



厚生労働省 全国安全衛生週間スローガン

2024年度 ナニワグループ 安全標語スローガンの発表です!


標語 最優秀賞


標語 優秀賞 2名




お客様 優秀賞

社長賞

車両美化表彰

安全の誓い


車両ドライバー 事故 ヒヤリハット


毎年、この写真や動画をみるたび 初心にかえる気持ちを思いださせてもらいます
各社 ゼロ目標
ナニワ生コン本社工場


ナニワ生コン尼崎工場


ワールド


大阪誠建


生和コーポレーション株式会社 岡 様
今回は「高齢化」について 講話いただきました。
高齢化による安全性のリスク増加について


予防・対策を行うためには、対策をするべき要素を知る必要があります。
実年齢ではない、身体能力の程度を知るということです。
みなさん、現実を目のあたりにする時ですよ・・・( ;∀;)
<聴力検査>


リスクとして、実は耳からの情報量は目より多いのです。バランス感覚にも影響します。
音を聞き取れないと、その情報事態を認識できず交通事故のリスクが高まります。
機会音の異常音の聞き逃し、緊急時警告音の聞き逃し、認知機能の低下など
リスクが倍増。
+10歳 聴こえませんでした・・・(マジか・・・( ;∀;)
下の写真は、手を腰に、両目を閉じ片足を上げてどれぐらい静止できるか【閉眼片足立ち】で
<バランス感覚>を計ります


リスクとして、転倒・転落があげられます。
7秒未満 65歳以上
13秒経過 60歳以下
20秒経過 50歳以下
35秒経過 40歳以下
50秒経過 30歳以下
60秒以上 20歳前半
え?一瞬で終わりました・・・?(+_+)
<筋力・柔軟性>を計る
【イス座り立ちテスト】
①イスの座の少し前に座り、両手を交差して胸にあてる。
②スタートで両ひざが完全に伸展するまで立ち上がり、素早く座位姿勢に戻る、を繰り返す。
③30秒で何回出来たかを数える。

リスクとして、踏ん張れない、とっさの一歩が鈍い となります
10回以下 65歳
13回以下 60歳
18回以下 50歳
19回以下 40歳
23回以下 30歳
24回以上 20歳代前半
まずは、自分自身の身体や能力がどうかを正しく自覚することが大切です。
自覚すればどう対応していくか考えることが出来ますね。
その一歩に繋がった講話になりました^^
次は、生和コーポレーション株式会社 後藤副部長様からの講話です。


甲斐顧問様も講話下さりました。
長い間、貴重なお話をしていただきありがとうございました!!

統括安全品質責任者よりお言葉をいただきます。

閉会の後は
集合写真を撮りました。
良いお天気です^^

無事 終わることが出来ました。
ナニワグループ安全品質委員の皆様
発表お疲れ様でした。
御取引き先の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした!
二部へ続きます・・・(^^)/
2024.06.16
第34回 ナニワグループ進捗発表会
皆さん、こんにちはー!
2024年5月18日 第34回ナニワグループ進捗発表会を開催しました。
その様子をお届けします。
会場は千里阪急ホテルです。

受付のお三方

ただいま テストなうー

開始前 会場内の様子

司会の富岡さん


主催者より挨拶

社長より挨拶

ナニワグループ55周年記念品をいただきました!
富山県高岡市 鋳物のまち 「能作」さんの KAGO という工芸品です。
純度100%の錫なので柔軟性があり曲げることができ、
縦横に引っ張ったり曲げたりすることで、かご状に変形することができます。
すべて手仕事で製造だそうです。
本当に柔らかいので、少しの力で成形できます。
納得のいく形にするのに試行錯誤・・・
発表会そっちのけで形作りに没頭しそうになりました(笑)


ナニワグループ福利厚生で 永続勤続慰労金の贈呈がありました。
一部の方々をご紹介(^^)


本題の各社、進捗発表の始まりです。
大阪誠建


浪速建資産業

ナニワグループ 製造部門


ナニワ生コン本社工場

ワールド

ナニワ生コン尼崎工場

ナニワグループ 経理部門

技術部 進捗状況


社長よりコメント



株式会社タナベコンサルティング様よりコメント

進発の儀



頑張るぞー!!

恒例 お楽しみの おぼ丼☆







集合写真

2024年度 進捗発表会 無事に終了しました。
各社、方針目標を見据え 頑張って参りましょう!
主催者の皆様、ご協力いただいた社員の皆様、準備をありがとうございました。
発表の担当者の方々、お疲れ様でした。
それでは、また次回に!
2024.05.18
2024年 お花見の会
こんにちは!
暖かな風が吹き、桜の満開に心躍る季節になりましたね(*'ω'*)
2024年3月30日にお花見の会を開催しました☆
場所は服部緑地公園です。
前日はお天気が大丈夫か心配しておりましたが・・・

キレイに桜が咲き、お天気も大丈夫そうです☆
開催は夕方から
まずは、いつも通りw
酔っ払いになる前に集合写真を撮ります!
社長より挨拶をいただき、
かんぱーい♪










恒例の お誕生日の皆さんへプレゼントを贈呈します。
一部の方ですがご紹介です^^






食べて飲んで♪
今年もお花見が無事出来ました☆
準備にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
幹事のナニワ塾の皆さん、ありがとうございました!!
参加した皆さま、お疲れ様でした^^
また次回に♪
2024.03.30
茨木市へ寄付しました
皆様 こんにちはー!
2023年11月 株式会社ワールドが茨木市の福祉事業推進基金及び奨学金事業充当基金に寄付しました。
感謝状授与式が茨木市市役所で行われましたので、
その様子をお届けします。
地域へ貢献☆
ありがとうございました。
それでは、また!
2024.02.29